G-ZRD88RV0FB 通訳案内士、通訳ガイドの日当ってどれくらい? - 通訳ガイドのオモテナシ奮闘記 by ばるばら

通訳案内士、通訳ガイドの日当ってどれくらい?

通訳ガイド

ガイドを目指してる人から質問が寄せられました。
「あるブログにガイドの日当は1~2万円ってかかれてました。
 少ない気もします。それは本当ですか?」と。

どこのブログかは不明です。尋ねませんでした。

🔹私の率直な意見:1~2万円は少ない!

アルバイトの日給と比較してみよう

世の中の求人を見ると、ファストフード店や飲食店のアルバイトなどでも東京では時給1200円位の募集を見かけます。

マニュアルがあり言われたとおりに業務を遂行するお仕事で、8時間で9600円です。

だとすると1日8時間観光をして、語学力を駆使し、クリエイテイブさを発揮するのですから、一日に1万円?これは少ないのではないでしょうか?日給15000円でも少ないと思います。

日給2万円ならば単純に時給2500円となり、悪くない仕事にも見えます。

誤解しないでくださいね!
 決して飲食店のアルバイトが下というお話ではありません

私も学生時代にはチェーン店のカフェやファミレスのバイトをしました。
いろいろなことを学び、とても感謝しています。

ガイドに求められる能力

が、インバウンドのガイドは、語学力とクリエイティビティ以外にも、リーダーシップでツアーを運営、お客様の衣食住の責任が肩にのしかかり、一つ間違えば契約違反で訴訟にもなりかねない仕事です。

なのに時給1500円とか、日給15000円くらいの設定でガイドを募募集してる旅行会社があるとしたらそれは「クリエイティビティは求めない」または「とにかくさばいてほしい」的な、つまりお客様に対しても心のこもった手配をしてない会社の可能性があります。

また薄給でガイドを雇うが、ガイドの頑張りや、つい一生懸命やってしまうような、ガイド個人の人の良さを利用するような会社もあります。または、皆さんが憧れのガイドになりたい一心で「安くても引き受ける人はいる」、そのような心理を利用する会社もあります。

いずれにせよ、そのような会社はいざトラブルがあった時にはガイドのせいにして逃げる可能性もあります。なのでインバウンドを素人で、心のこもったオモテナシの手配をする会社ではないので、募集には応募しないことが一番です。外国人の苦学生が普通のバイトよりは割がいいからやっているという姿をも見かけます。

バイリンガル・アシスタントの日当の相場

私が知ってる数社では、ガイドではなくアシスタントさん、つまり外国語を話せて、羽田空港のアライバルでお客様をお迎えするお仕事が半日で10000円、終日で18000~20000円です。

アシスタントさんなのでガイドのような案内は不要。しかしお客様の限られた日本の滞在の一部分を担うので責任は重大です。外国語もしどろもどろではダメですね。お客様が不安になってしまうようではマイナスです。日本に来て初めて会う日本人なのですから、感じよくて、頼りがいがあり、「自分達だけで来日するよりも全てがスムーズになった」←お客様のメリットはこれです。なので誰でもできる仕事ではありません。

観光ガイドの日当の相場

ガイドの仕事を「ただ観光地に連れて行って、色々見せてあげる」のだと思っているのなら、それは間違いです。それこそ誰にでも出来ます。それなら外国語出来る学生さんのアルバイトで十分で、それこそ日当10000円です。

お客様は「プロのガイドを高い金を払って雇った」という事実をお忘れなく。

つまりガイドの能力にふさわしい対価を支払ったのですね。

となれば、資格の有無、経験があるかないか、語学の堪能さ、教養などで値段が変わるのも頷けます。

となると観光ガイドの日当は個人のお客様のご案内をして日当25000円~35000円位ではないでしょうか?

そしてご自分が35000円の日当を要求できるガイドかどうかはご本人が一番知る所となります。

団体の案内となるとこれに数年の経験値が求められ、それなりのテクニック、そして向き不向きといった個人の素養も求められるため日当は上がります。

また詳しくは団体のガイド」というブログでお話しますね。
長文をお読みいただき、ありがとうございました。

励みになりますのでポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
にほんブログ村