G-ZRD88RV0FB 通訳ガイドのオモテナシ奮闘記 by ばるばら - 現役の通訳案内士が語るインバウンドのお仕事 - Page 3
通訳案内士

通訳案内士、ノンライセンスガイドからナンパ、いや、ガイドのセールスを受ける。

ナンパといっても男性からのお誘いではない。「京都の町をご案内しましょうか?」と謎の自称ガイド(外国人男性)から英語でアプローチを受けた、ということだ。場所は京都駅。私は小さめのスーツケースをガラガラ引いてあるホテルを目指していた。翌日、京都...
通訳案内士

【通訳案内士】資格を取ったらやった方がいい事5選。来たる繁忙期(桜と復活祭)に向けて準備する。

通訳案内士の試験に合格して登録番号をもらったら、その後どのような準備をするかによってペーパーガイドになるか、稼働するガイドになるか道が分かれます。合格証と登録番号は通訳案内士の証ノンライセンスガイドはもはや違法でない今、資格がなくても旅行会...
ガイド雑記

最近よく聞く「富裕層」。これからのインバウンドのキーワード?ご案内にはそれなりの技術がいる。そこを狙うのもあり?

富裕層を誘致?こんな動きがあるのかな?と最近思う。インバウンド関係の集まり等で「これから需要があるのは富裕層をご案内できるガイドである」とか「富裕層のご案内をするにはやはりある程度の経験や素養が必要だ」といった話を小耳にはさむことが増えた。...
通訳案内士

通訳案内士、年間稼働日数はどのくらい?200日越えは可能。年齢や体力、そして懐具合と要相談。

年間稼働日数に正解はない、本人の希望が大事。稼ぎたいなら日数は必要?けどストレスは嫌?ゆったり働きたい?でも儲からないのは嫌?うーん、人生いろいろ、ガイドもいろいろ…。若い男性でバリバリ働きたい、同年齢の会社員と同じくらいの年収は欲しい。結...
通訳案内士

通訳案内士、繁忙期はいつ?閑散期は心技体のメンテナンスで繁忙期に備えよう。

インバウンドの繁忙期と閑散期。それはお客様の国や宗教にもよるが、私のお客様は主に欧米諸国からが多いため、私の場合の繁忙期と閑散期は次のようになります。桜繁忙期の3月と4月桜のシーズンに合わせて来日する個人客が多いだけでなく、大手旅行会社も桜...
下見

通訳ガイド、ベテランだって下見は必要。下見による効果は絶大なりぃ。新人にとって下見は経験値となる〈導線編〉

お客様をご案内する予定の寺社、博物館、駅、レストラン、ホテル等の下見は重要で、これを怠って大失敗する場合もあれば、長年の勘でどうにかやり過ごせる場合もあります。が、お客様に質の高いご案内を提供するためにやはり下見は必要ですし、何よりもガイド...
通訳ガイド

インバウンド業界、コロナからの回復と2023年の集客の見込み。通訳ガイドの需要は?

コロナウィルスで大打撃を受けたインバウンド業界と我々通訳ガイド。2020年3月、業界全体の仕事はゼロになった。歩けなかった仲見世が、コロナで誰もいなくなった。しかし2022年10月、日本政府の緩和措置により、外国人観光客の受け入れが再開し、...
通訳ガイド

はじめまして

皆さま、こんにちは。通訳案内士のばるばらです。私のブログ ”通訳ガイドのオモテナシ奮闘記” にようこそ!現役の通訳案内士である私ばるばらが、インバウンドのガイドの仕事内容や日常、思いの丈を語ります。タイトルに”奮闘記”とありますが、通訳ガイ...